資料請求
  1. TOP
  2. 花木図鑑
  3. ヒュウガミズキ

花木図鑑庭の植栽におすすめの花木図鑑。
写真やキーワードからお気に入りを見つけましょう。

ヒュウガミズキ日向水木

マンサク科/ トサミズキ属

特長
株立ち状で、細枝を多数叢生します。3 ~ 4 月頃に株一面につける黄色の花の美しさが魅力です。葉や花が小さいところからヒメミズキとも言われていたものが訛って称されとも言われています。
また、「日向の国(現在の宮崎県)原産のミズキ」ことからこの名前になったという説もありますが、宮崎県での自生は未だ確認されていません。

別名「イヨミズキ」「ヒメミズキ」。
植栽・移植
適期は2 ~ 3 月、10 ~ 11 月で、移植は容易です。
群植する場合は4 株/㎡程度の密度で植栽します。
管理・選定
1 ~ 2 月に飛び枝や古枝を軽く剪定し樹形を整える程度で、ほとんど管理を必要としません。刈込むことで丈を低く維持できます。成長はやや早く萌芽力があり、剪定にやや耐え、強健です。
繁殖
挿木、株分、実生
pageTop