花木図鑑庭の植栽におすすめの花木図鑑。
写真やキーワードからお気に入りを見つけましょう。
アジサイ紫陽花
ユキノシタ科/アジサイ属
- 特長
- ガクアジサイが中国を経由して欧州で品種改良されて、装飾花だけとなったもので、土壌により花色が変わります。開花期はおよそ6、7月ごろ。
青い花が集まって咲くことから、アジサイの「アジ」は集の転訛で、「サイ」は真藍を意味するという説と、厚咲(あつさき)からの転訛などの諸説があります。別名の「ナナヘンゲ」は花色が次々と変化することから。ほかに「ハイドランジア」とも呼ばれます。
- 植栽・移植
- 適期は2 月中旬~ 4 月、11 ~ 12 月。浅根性、細根性で、移植は容易です。植栽は適湿状態を保つため、腐葉土あるいは有機質土壌改良資材を十分混入してから行いましょう。群植の場合は2 ~ 3 株/㎡程度の密度で植栽します。
- 管理・選定
- 花後に古枝を剪定すると花のつきがよくなるが、強い剪定は避けます。また、一つの花枝に2 ~ 3 葉残して刈込むと、脇枝が出て次年の花芽がつきやすくなります。また、高さを一定に保つためには、花後に刈込むとよいでしょう。生長は早く萌芽力があり、刈り込みにやや耐えます。
- 繁殖
- 挿木、株分、取木